Home
News
Works
About
Cost
Blog
無料相談
More
office@iwata-aa.com
2017-1-29
建築士会の名古屋北支部で主催されいてる、建築コンクールのシンポジウム/公開審査を聞きに、金山まで行ってきました。
ここでミソなのは、「金山で。」という事です。
例年は東京で開催されているのが、今年からは名古屋なんです。
審査員の方は・・・
【建築家】中村好文・栗生明・古谷誠章・伊礼智
【構造家】江尻憲泰
この面々が一堂に会する事は、名古屋ではほぼ無いと思います。それほどの豪華メンバー。
いやぁ、凄く聴き応えがあ...
2017-1-26
「蒲郡の平屋」の現場は、先回は芸術が爆発しておりましたが、それがどうなったかと言いますと・・・
壁が綺麗に仕上がりました。
あの斑模様は何処へやら。
細長い換気用のスリット窓の向こうに隣地の柑橘類(何かは不明)が良いアクセントとなっております。
食堂から台所の方の見え方もスッキリしました。
(ようやくキッチンの設置も完了し、監督さんもニンマリです。)
こちらは小屋裏収納でして、建物全体の空気が流動するように、...
2017-1-17
やっとの事で「多治見市モザイクタイルミュージアム」へ行ってきました。
オープンはしたものの、近いのでいつでも行ける。と思ってズルズルと今日に至っておりました。
写真からも溢れ出る「藤森ワールド」全開です。
エントランスの扉。
見た目に反して自動ドア。古くて新しいです。
アプローチの亀甲型の敷石。
庇の銅板葺き。
色々な要素が丁寧に積み重ねられる事によって、雰囲気・世界観は構成されていくのですね。
勿論、展示のモ...
2017-1-12
年明け初めの「蒲郡の平屋」へ。
「!?」
現場に派手なペイントが・・・。
これは、クロスを貼る前の下地調整の為にパテ剤が塗られた様子です。
ボードの継ぎ目や、ボードを固定した際のビス穴等。
クロスの貼り上がりの為に、繊細な作業がされています。
ですが、その様子は芸術が爆発したかのよう。
知らない方がコレだけ見たら、ビックリするでしょうね。
この寝室がどのように仕上がるのでしょうか。
仕上がりを期待します。
イベントのご案内。
2019-10-24
未来をのぞく住宅展。
2019-2-23
恒例行事。
2019-2-01
「尾張の長屋」公開しました。
2019-1-19
「細長い家」写真入れ替えました。
2019-1-18
Works (390)
東郷の家 (1)
長久手の家 (1)
尾張の長屋 (25)
Blue House (3)
細長い家 (17)
蒲郡の平屋 (18)
外廊下のある家 (27)
コノジノイエ (28)
湖西の家 (23)
ヒンプンのある家 (43)
鳴海の平屋 (30)
和モダンの家 (39)
ユキイロノイエ (35)
小さな平屋 (35)
高蔵寺の家 (32)
新居町の家 (33)
unbuild (1)
モノ (65)
育児 (86)
雑感 (208)
建築 (99)
ケンチク探訪 (59)
グルメ (24)
スポーツ (10)
オープンハウス (16)
業務連絡 (39)
10/2019 (1)
02/2019 (2)
01/2019 (4)
11/2018 (1)
10/2018 (4)
09/2018 (4)
08/2018 (11)
07/2018 (8)
06/2018 (5)