top of page

敷地から得るもの。


とある敷地調査へ。

現地へ向かう前に、役所関係で一通りの調査をして、敷地の条件を確認しました。

調査項目としては・・・用途地域やその他規制の有無、道路、インフラ(上下水道)、ハザードマップの状況等です。

他には電気やガスの状況もありますが、それは現地にて。

このような項目と敷地の形状などの条件を整理する事により、敷地内での建築の可能性を探ることができます。

いざ、現地へ→道中の景色はこんな感じ・・・

私の生活圏での日常では考えられない景色が広がっています。

眺めるだけで、気分が良くなります。

現地の様子はといいますと・・・

まだこれから造成の予定なのですが、平坦な四角い敷地です。

普通と言ってしまえば普通なのですが、どんな敷地でも必ず特性があります。

(もし、特性がなかったら、住宅も完全パッケージ化して売り出されていると思います。)

これは敷地の図面を眺めても、決して伝わるものではありません。

現地に立って、注意深く探っていきます。

周囲の状況も把握できるように、宛ても無くブラブラ歩いてみて、いろんな方向から敷地がどんな風に見えるのか・・・。

散歩中のお年寄りの方にこの辺りの事をお聞かせていただいたり・・・。

「敷地の声を聞く」なんてのは、ちょっと格好付けすぎですが、そんな感じです。

クライアントの声(要望)も、勿論大事な情報ですが、敷地の声も大事なんです。


Commentaires


052.763.1183 

office★iwata-aa.com

​(セキュリティ対策の為、@を★と表記しています。)

© 2008-2018 Iwata Arcitect Atelier Inc.All Right Reserved.

security_action_hitotsuboshi-small_color
  • Black Facebook Icon
  • Black Instagram Icon

SECURITY ACTION

ひとつ星を宣言しました。

bottom of page