春の犬山祭へ。
急激に暖かくなった週末、そして激的に進化した花粉症の症状・・・。 (花粉症がこれほどキツイものとは知りませんでした。)
そんな週末は、花粉症以外にも春を体感しようとお出かけです。

「土筆」
実家近くなんですが、ツクツクと生えています。
この場所は、いつもは生えている場所ではないのですが、今年は生えているそうで、まさに神出鬼没。
子供の頃は、山のように採ってはツメが真っ黒になるまでひたすら袴を取ってたのですが、食べても美味しいとは思わず・・・。
しかし、大人なるにつれて美味しいと感じてくるのは不思議ですね。
そして大きなイベントへ・・・

「春の犬山祭」(写真は、友人の住む練屋町の車山です。)
毎年、4月の第1土日開催と決まっていますので、今年は桜の季節とのマッチングは惜しかったのですが、それはそれは盛大なお祭りです。
母の実家が犬山なので、小さな頃から慣れ親しんでいるお祭りですが、子供にも見てもらいたいと思い、一緒にGOです。
・・・しかし、あまりの人の多さに体が固まってしまい、ゆっくりお祭りを楽しむ雰囲気にはなれず。
また、来年か楽しんでくれるような歳になったらリベンジです。

ところで、車山があるお祭りは各地で見ることが出来ますが、犬山祭の車山はかなり豪快なんです。
車輪が舵取りの際には回ったりしない上に、補助輪とかもありませんので、方向を変える時は完全に力技です。
持ち上げたり、無理矢理押して旋回をするのですが、その時は車山自体がギッシギッシと音を立てて揺れます。


(この2枚は過去の写真です。)
近くで見ると、その迫力には圧倒されます。
(宵の祭の提灯がロウソクで、車山が揺れて提灯に火が付くと、下から消すように指示が怒号のように飛びます。)
※「練屋町住人」さんよりご指摘いただき、記事を訂正させていただきました。※
見に行ったことがない方は、来年是非見てみてください。
いいですよ~。